![]() ![]() |
![]() |
所用で例年通っています越後へ。
今冬は暖冬で降雪が極端に少なかったとの情報。
土樽付近には残雪がほんの僅か、例年多くの雪が残っている長岡付近には全然ありませんでした。
雪がなくて車の運転には心配はないのですが、目当ての花々は如何なものでしょうか?
と心配しつつ、主目的の前にいつもの里山へ。
早朝から雲一つない青空が広がっており、気温も上昇しています。
咲き残っていてくれると良いのですがね。
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
下の駐車場に止め歩き始めますが、昨年よりも3日遅いだけで何とも暖かな日です。
今回は簡易舗装路からはいり、散策路へ。
足元には白や水色の花がチラホラと。
![]() |
”今日は天気が良いので、展望台までいってみようか!”なんて話ながら1つ目の目的の地へ。
う~~~ん、ちょいと訪れるのが遅かったか。
ユキワリソウは終期を迎えている様な?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
他のグループの方たちが到着しそうなので、第2の地点へ移動を開始。
直ぐに座り込みが始まりました。
![]() |
![]() |
途中の杉の植林帯はいつも蕾ばかりなのに、何と広範囲に花が咲き誇っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
第2の目的地でも花を愛で、
![]() |
![]() |
第3の目的地へ。
何とも花の色が少ない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
”花色が極端に少ないね”と話しつつ第4の目的地へ。
途中、佐渡島を眺めつつ、先へと進みますが、
![]() |
![]() |
あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロで・・・。
![]() |
![]() |
時間をとられつつも良い感じの道を進み、展望所へ。
![]() |
![]() |
展望所への最後の階段。
![]() |
展望所は、その昔山城が在ったそうな。
![]() |
展望所からは、佐渡島や雪を纏った米山や妙高の山々も(肉眼ではね)見えていました。
![]() |
![]() |
久しぶりに訪れることが出来ました展望台、名残惜しいですが主目的の所用が在ります。
だぁ~れも来ない突端から、往路を戻りとしました。
少しだけ花々を楽しみながら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は極端な暖冬で開花が非常に早かった様子、ユキワリソウは花が終期。
もう少しの間は楽しめるかな?でした。
そんな関係か、華やかな色あいの株が殆んど目に留まりませんでした。残念。
花の時季って難しいですね。
次回が有れば、良い時季に訪れたいですね。
で、そそくさと着替えを済ませて、所用へと赴きました。
おしまい!
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。