![]() ![]() |
![]() |
一年ぶりに所用で新潟へと赴きました。
出来る事なら昨年は大雪で中止としましたあの里山に!との思いも。
上越国境を超えても雪が極端に少ない感じで花は咲いていそうな予感。
しかし、前日からかなりの降雨で少し心配。
早朝は少しだけ降っていましたが、一部に空も抜けておりムフフッ。
取り敢えず現地に移動し様子を見ると、何とか短い時間ならOKかも。
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
現地の駐車場に到着すると、ド~ン曇りながら短い時間なら何とかなりそうな感じでした。
という事で、合羽と傘を持って出かけてみる。
散策路に入ると直ぐに新しい車道が右手から上がってきていました。
準備作業中の庭師の方のお話しでは、一昨年造られたとの事でした。
その簡易舗装の車道を横切り、直ぐに再び散策路へ。
足元にチラホラとユキワリソウが姿を見せてくれました。
ここからは、写真の順番は適当にベタベタ貼りとします。
先ずは、こちらがお出迎え。
![]() |
花株が少ないこんな道を歩いたりして、
![]() |
1つ目の目的の地へ。
天気が悪いのに、花が予想以上に開いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
で、この道の左右に毎年待っていてくれるのです。
![]() |
![]() |
![]() |
今年は雪が少なかったのでカタクリももう少しで開きそう。
![]() |
![]() |
![]() |
途中から小雨が降り始めまして、第3~4の目的地は省略して降りとしました。
予報では一日雨とかでしたので、まさか逢えるとは。
この後晴れると一斉に大きく花開くと思われ、この日に訪れるしかなかったのが若干残念でした。
でも十分に充実感のある里山遊びでした。
まだまだ大小多くの株がありましたが、薄れゆく記憶の呼び戻しのために!
もう少し長く居たかったのですがね。
おしまい!
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。