![]() ![]() |
![]() |
やっと天気の良さそうな日に空きが出来たので出かけてみました。
今回はザックを大きく、少しだけ負荷を多くして体力?脚力?の確認のために
行程が少しだけ分かるこちらにしました。
お墓前の登山口を登るのは3度目ですが、何とか登れる脚力が残っているでしょうか?
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
綺麗に整備された上野原駅前を右に眺めながら、駐車場所の桂川河川敷へ。
こちらは幾度となくお邪魔をしています。
支度を済ませ、桂川橋に向け出発。
何時もと変わらぬ風景ですが、2枚目の写真には我が家の車も小さく。
![]() |
![]() |
桂川橋を渡り右折、”前回は、霜で真っ白だったね”などと話しながら登山口へ。
40分足らずですが、だらだらとした上り坂の舗装路を歩くので少しだけ飽きが。
何とかお墓の前の登山口に到着。
ここからの登りで脚を試してみたかったのです。
こんな滑り易い登山口を何とか登ると、少しだけ歩き易くなります。
![]() |
が、すぐにこんな岩が現れます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな所の登り方を忘れてしまって、我ながら非常にへたっぴーな気がしつつ。でした。
足の掛け方が悪い、手の置き方が悪いとかの課題が。
とにかく無駄な動きが多かった様な。
脚力背筋が無いから無理やり登って疲れました。
夏場の不摂生がたたったのです。自業自得! ←
まあ、良い加減登ったら、思い出したのか?慣れては来ましたがね。
1時間足らず?も?掛かってしまったが、空が開けてくると道も穏やかになり、
![]() |
![]() |
程なく、石祠が迎えてくれました。
![]() |
空を見上げると綺麗で、台風の影響はなかった感じ。
![]() |
登っている最中に大きな落石の音がしましたが、どうやら鹿さんが蹴落としたらしい。
石祠の周囲には、真新しい掘り返された跡がそこかしこにありました。
ほぼ平らになったそんな道を進み、鶴島御前山山頂へ。
![]() |
毎度、”要らないよ~!”と言われてしまう写真でお目汚し。先へ進みます。
やはり台風の影響でしょうか?楢の大株が根元から倒れているのが散見。
そんな中、ゴルフ場や高柄山を眺めながら少し降りて行きます。
![]() |
![]() |
![]() |
とうとうワンコ岩・ポチ岩の直前で倒木に行く手を阻まれてしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
では改めまして、今回のワンコ岩・ポチ岩のご紹介です。
![]() |
そして、ワンコ岩・ポチ岩からの高柄山や四方津方面です。
今の脚力では行くことは出来ませんがね。
![]() |
![]() |
昨年は気が付きませんでしたが、ワンコ岩・ポチ岩付近に沢山のコシオガマが咲いていました。
鳥さんが種を届けてくれたのでしょうか?
![]() |
戌年ですからワンコ岩・ポチ岩との再会や展望を楽しんで、いよいよ降りとしました。
登るのは良いけど、降りるのは少し嫌なザレザレの急な道です。
少しだけ降りたところで振り向くと、ワンコの左耳の横にカルディナが。
![]() |
カルディナも降りて来て、別れを惜しんでいる様な?
![]() |
![]() |
この道は、1度だけ登ったことがあります。ほんの少し降りますと歩き易く。
が、だんだんと折れた杉の枝が散乱し始めました。
![]() |
![]() |
降り切って、高柄山からの道と合流。左折して西区の登山口へと向かいます。
ここからは、日が違うけど1往復したルートです。
暫くの間、杉の植林帯の中を九十九折れの道を降ります。
最初は特に気にはしていませんでしたが、だんだんと青い杉の葉を付けた枝が厚くなり
道がかなり不明瞭となって来ました。
そのうちに山道と思われる道のすぐそばに根元がむき出しの倒木が多数となり、
とうとう道と思われる所を横断する状態で倒木が。
これは”よっこらしょ!”ですよね。
![]() |
その後は太い幹を潜ったり、木の根にえぐれたところを越えたり、
![]() |
倒木にぶら下がって斜面を横切ったりしながらとなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
変化があって楽しかったのですが、まさかこんなになっているとは思いもしませんでした。
この後の少しの登り降りが何ともお疲れ気味に。
そして、最後にやられました。
すぐ下に林道=登山口が見えるところにウラジロモミ?や杉の大木が。
面倒だ!と思って乗り越えようとしたら、ズリ~ッ!と。
ズボンを少し汚してしまいましたとさ。
それを見ていたカルディナさんは、下まで降りて抜けて来ました。賢い!
![]() |
![]() |
![]() |
この後は、西区の集落から鶴島、桂川橋を通って駐車スペースへ向かうだけ。
何ともいろいろな楽しみが多かった半日でした。
半日を振り返ってみて。
こちらも台風の影響が大きかった様ですね。
きっとこの界隈の里山も杉や楢などの古木にかなりの影響が出ていることでしょう。
気楽に訪れて難儀をしなければ良いのですが。
で、急坂の登りって、脚に来ますね。
自分の脚に信頼感がなくて、ここに置くのは・・・。とか、ここに掛けると・・・。
などと不安だらけの登り初めでした。
まあ、少し歩みを進めると思い出したのか?良い塩梅にはなって来ましたが。
夏の暑さに負けて、ゴロゴロ・グータラしていたお蔭なのでしょう。
いつの事かは忘れましたが、何となく以前にも同じような出来事があった様な気がします。
少しづつで良いから、常に時々で良いから体を動かさねば!と反省。
反省だけなら、サルでも出来るとのお言葉もおありでしょうが・・・。
おしまい!
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。