![]() ![]() |
![]() |
1週間前、都合で尾根の最上部から降りてしまった北東尾根を再訪してみました。
到着時刻は同じですが日影の駐車スペースは満車。少し奥の道端に駐車となりました。
流石に春の足音は早いようで、木々の若葉が元気よく日差しを謳歌している感じでした。
今回はどのような花々に出合えるでしょうか?
結果は如何に!
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
先週は朝から暑いくらいの陽気でしたが、この日は幾分涼しい感じが。
支度を済ませ歩き始めると、道端にこの方たちがお出迎え。
![]() |
![]() |
若葉の色合いを楽しみつつ、踏み固められた道を登ります。
最初にこちらを訪れた頃は、ほんの踏み跡程度で一部箇所は道を探すようでしたが。
![]() |
![]() |
カルディナが、登る途中のあちらこちらで道端に座り込んでしまいました。
![]() |
![]() |
転倒したのでなく、どうやら花と親しんでいたようでした。
花の写真は、取りあえず1枚だけ。(残りはまとめて後程)
![]() |
更に、こんな景色を眺めつつ尾根道を辿りました。
![]() |
![]() |
![]() |
尾根道も終わり、日影沢林道へと降り立つと、綺麗なサクラがお出迎え。
![]() |
![]() |
春霞で遠景は今一でしたが、肉眼では江の島も見えていました。
![]() |
でこの先は、一丁平へ。
やはりメイン通りですね、人が多い事!
何とか綺麗な花たちも待っていてくれて、楽しむことが出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台から1枚。
大室が格好良い! もちろん№1もね。南もみえていました。
![]() |
降りは、逆沢作業道へ。
![]() |
![]() |
日影沢林道へ降り立ち、ニリンソウなどを楽しみながら日影の車へと戻りました。
![]() |
ここからは、怒涛の花便り。
高尾山の花といえば、やはりスミレでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
林床や道の脇に。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨年は花芽を2株とも折り取られてしまったこの娘たち。
今年は悪戯をされないで、元気に咲き誇って欲しいものです。
![]() |
花の名前は、事情もありあえて全て書きませんでした。
知らないのか!とのご意見もおありでしょうが・・・。
おしまい!
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。