![]() ![]() |
![]() |
今回も所用の折にちょいと横道に。
午前中でしたので日差しの加減がどうかな?と思いつつ立ち寄ってみました。
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
出かけるのが少し遅くなり、中央道に乗るのが9時ほんの少し前になってしまいました。
久しぶりに上天気!
中央道からは白峰三山、甲斐駒、鳳凰三山、目指す甘利山も見えてる。
反対側には金峰山の五丈岩、瑞牆山の岩峰も。
![]() |
![]() |
最初に訪れた頃の林道は全線未舗装路でしたが、通うたびに工事が進捗。
大分前に広河原まで完全舗装路となっています。
その昔春先に訪れると、未舗装路に深い轍の跡が在り車がカメさん状態になった事や
さわら池付近では、その時季にはヒキガエルやアカテガニが
わんさかと道路を横断していたのを思い出しました。
そんなこんなで広河原に着くと、何と駐車車両の多いこと!
千頭星山に行かれているのでしょうか?
我が家は甘利山のみとなりますので、サクッと歩き始めました。
山の彩は終期となっていましたが、綺麗な木々も。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
で、すぐに甘利山山頂へ。
![]() |
甘利山と言えば、このお方ですよね。
![]() |
![]() |
暫し周囲の眺めを楽しんで
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
時間が押して来ましたので、戻りとしました。
が、名残惜しくって、途中でもう1枚!
![]() |
帰りはロッジの横へと続く道に。
![]() |
こちらでも綺麗な彩が待っていてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
少し残念ですが、すぐに駐車場へ。
これで、晩秋の甘利山ちょびっと散歩はおしまい。
でも、十二分に楽しめました!
甘利山のみでお帰りになられた方も結構見受けられたのですが、
駐車車両はあまり減って居ませんでした。
きっと千頭星山まで行かれた方が多かったのでしょうね。
毎度の事ですが、写真ベタベタのレポ?でした。
おしまい!
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。