![]() ![]() |
![]() |
越後の春も大分進んできている様子。
で、久しぶりに米山の麓・里山へ、人知れず健気に咲く花々に逢いに行って来ました。
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
花が開き始める時間を考えつつ、米山の麓のいつもの所へ。
到着後周囲を観察しますと、今までと何か違う感じが。
その理由を確認したくて、車から降りて暫し巡回?
何とイカリソウが咲き始め、オオイワカガミの花茎が立ち上がってていました。
如何やら思惑とは10日程違っていたようです。
・2013.04.04.米山の麓レポ |
・2013.04.04.米山の麓カルディナ編 |
・2012.04.10.米山の麓レポ |
・2012.04.10.米山の麓カルディナ編 |
他にも訪れていますが・・・ |
今回はどんな感じとなっているかと、少しだけ里山の観察に。
先ずは、こんな花々がお出迎え。
![]() |
![]() |
殆んど人が入った様子のない道を進むと、直ぐに尾根に。
![]() |
尾根に沿ってほんの少し進むと、カタクリの大群落が在るのですが。
![]() |
残念ながらカタクリの花は終期を迎えていました。
が、1本だけ晩熟のこの娘が可愛く咲いて居ましたのでご紹介。
![]() |
自然の中に咲くカタクリの大群落を愛でたかったのですが、残念。
気を取り直して、こんな道を少しだけ進んでみました。
かつての山道は、鹿さんたちの獣道と化していました。
![]() |
![]() |
![]() |
鹿さんの警戒する鳴き声が響く中を更に進みましたが、目的の花はどこも終期。
”あそこやあそこもダメだろうね。”とか”あそこのあの花もね。”とか検討。
結局、ユキワリソウやイチゲの群落地は次の機会にし、戻りとしました。
里山は、やっと芽吹きが始まって居ました。木々の枝先に春を待ち焦がれた新緑が。
![]() |
足元の斜面一面には、白い群落が。しかし、場所柄全体は写せませんでした。
![]() |
これは、何?ってこのお方です。
もっと右手に、大きく広がっていたのですが・・・。
![]() |
では、周囲や足元に咲いて居た花を連続で。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山道入口まで戻って来ますと、この娘たちが見送りに。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
訪れるのが少し遅く望みの花園には出逢えませんでしたが、十分に満足。
だんだんと入る人が居なくなってしまった里山。
年に一度でも良いから、あの綺麗な花園を愛でに再訪したいものです。
次回は、思いが叶います様に!
で、柏崎市内でちょこちょこと用事を済ませ、17号線をひた走り。
猿ヶ京まで来ますと、道路脇の斜面に何やら黒い物体が。
カモシカさんがお食事中で、”何観てるんだよ!”とでも言いたげに
かなりの急斜面でこちらを眺めていました。
![]() |
![]() |
特に珍しい事もない、いつもの米山の麓からでした。
毎度、写真ベタベタでやんす。
おしまい。
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。